法人番号2013201003041
証券番号6923
自動車用照明で国内シェア2位のメーカーであり、ホンダを中心として国内ほぼ全ての完成車メーカーと取引がある。主な事業は自動車機器事業・電子応用製品事業・コンポーネンツ事業の三本柱である。電子応用製品で培ったLEDの技術を自動車用照明に応用するなど各分野が影響し合っている事も特徴的。作業場の「ムダ」の削除や原価低減に注力しており、安定した利益を確保している。2016年12月時点で海外に31拠点を持ち積極的に海外展開を行う。 2016年は為替の影響受けるも、収益性の高いLEDランプが国内・アメリカ・中国で好販。新拠点の増加や老朽化した拠点の更新を検討している。
北野隆典( 昭和31年4月22日 - )。昭和58年、スタンレー電気株式会社入社。昭和60年、取締役就任。昭和63年、常務取締役就任。平成2年、代表取締役専務就任。平成6年、代表取締役副社長就任。平成8年、電子機器事業本部長。平成11年、代表取締役社長就任(現)。平成14年、Hella -Stanley Holding Pty Ltd CO-CEO就任(現)。
平塚豊( 昭和31年10月28日 - )。昭和55年、スタンレー電気株式会社入社。平成14年、事業管理室部門長。平成16年、経理部門長。平成17年、執行役員。平成17年、株式会社スタンレー伊那製作所代表取締役社長。平成20年、取締役就任。平成23年、Stanley Electric Holdingof America ,Inc .取締役社長。平成23年、Stanley Electric Holding Europe Co .,Ltd .取締役社長。平成25年、購買担当(現)。平成26年、常務取締役就任。平成27年、環境担当(現)。平成29年、専務取締役就任(現)。
田辺徹( 昭和34年3月10日 - )。昭和56年、スタンレー電気株式会社入社。平成13年、インテグレーテッドコンポーネンツ事業部第一技術部門長。平成19年、インテグレーテッドコンポーネンツ工場部門長。平成20年、執行役員。平成22年、深圳斯坦雷電気有限公司董事長。平成26年、斯坦雷電気貿易(深圳)有限公司董事長(現)。平成27年、品質担当(現)。平成29年、常務取締役就任(現)。
飯野勝利( 昭和36年9月23日 - )。昭和60年、スタンレー電気株式会社入社。平成17年、経理部門長。平成20年、株式会社スタンレーパル代表取締役社長(現)。平成21年、執行役員。平成24年、Stanley Electric Holdingof America ,Inc .取締役社長(現)。平成25年、取締役就任(現)。
髙森啓之( 昭和32年1月2日 - )。昭和52年、スタンレー電気株式会社入社。平成21年、執行役員。平成26年、取締役就任(現)。平成27年、米州事業担当(現)。
米谷光弘( 昭和33年8月17日 - )。昭和49年、スタンレー電気株式会社入社。平成19年、四輪第一事業部第一営業部門長。平成21年、執行役員。平成26年、広州斯坦雷電気有限公司副董事長・総経理。平成27年、取締役就任(現)。平成27年、天津斯坦雷電気科技有限公司董事長(現)。平成28年、四輪第一事業部長。平成29年、特定顧客担当(現)。
貝住泰昭( 昭和38年12月22日 - )。昭和62年、スタンレー電気株式会社入社。平成23年、設計技術センター部門長。平成25年、執行役員。平成29年、取締役就任(現)。
上田啓介( 昭和37年9月8日 - )。昭和56年、スタンレー電気株式会社入社。平成24年、四輪第二事業部第三営業部門長。平成24年、天津斯坦雷電気有限公司総経理。平成25年、執行役員。平成29年、取締役就任(現)。
森正勝( 昭和22年1月22日 - )。昭和47年、公認会計士資格取得。平成元年、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア株式会社)代表取締役社長。平成15年、アクセンチュア株式会社代表取締役会長。平成19年、スカパーJSAT株式会社(現株式会社スカパーJSATホールディングス)社外取締役。平成19年、アクセンチュア株式会社最高顧問。平成21年、国際大学学長。平成22年、取締役就任(現)。平成25年、ヤマトホールディングス株式会社社外取締役(現)。平成25年、国際大学副理事長。平成27年、キリンホールディングス株式会社社外監査役(現)。平成30年、国際大学特別顧問(現)。
河野宏和( 昭和32年4月22日 - )。昭和62年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科助手。平成3年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授。平成10年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授(現)。平成21年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科委員長(現)。平成24年、アジア太平洋ビジネススクール協会会長。平成25年、公益社団法人日本経営工学会会長。平成26年、株式会社岡三証券グループ社外監査役。平成27年、取締役就任(現)。平成29年、公益社団法人日本経営工学会監事(現)。平成30年、横浜ゴム株式会社社外取締役(現)。
山口隆太( 昭和26年11月29日 - )。昭和60年、スタンレー電気株式会社入社。平成2年、自動車機器第三営業部門長。平成4年、取締役就任。平成5年、自動車機器営業統括部長。平成7年、AP統括部長。平成8年、常務取締役就任。平成10年、専務取締役就任。平成11年、自動車機器事業本部長。平成19年、監査役(常勤)就任(現)。
下田浩二( 昭和37年4月27日 - )。昭和60年、スタンレー電気株式会社入社。平成17年、マーケティング部門長。平成20年、執行役員。平成26年、取締役就任。平成29年、監査役(常勤)就任(現)。
山内悦嗣( 昭和12年6月30日 - )。昭和37年、アーサーアンダーセンアンドカンパニー会計監査事務所入所。昭和43年、公認会計士登録。平成11年、日本アーサーアンダーセン研究所(現ARI研究所)副理事長。平成12年、監査役就任(現)。平成13年、株式会社アマナ社外取締役。平成14年、株式会社三井住友フィナンシャルグループ社外取締役。平成15年、ソニー株式会社社外取締役。平成17年、ソニー生命保険株式会社監査役。平成18年、住友電装株式会社社外監査役。平成23年、株式会社アマナホールディングス(現株式会社アマナ)監査役。平成23年、セイコーホールディングス株式会社社外監査役(現)。
網谷充弘( 昭和31年6月2日 - )。昭和60年、弁護士登録。昭和63年、フォン・ミホ・オカノ&ウオン法律事務所(現マッコーリソン・ミラー・ムカイ・マッキノンLLP)。平成元年、デイビス・ライト&ジョーンズ法律事務所(現デイビス・ライト・トゥレメインLLP)。平成元年、脇田法律事務所。平成2年、島田・瀬野・網谷法律事務所パートナー弁護士。平成7年、一橋綜合法律事務所パートナー弁護士(現)。平成18年、監査役就任(現)。平成25年、株式会社ハブ社外監査役(現)。
菅野寛( 昭和33年11月14日 - )。昭和58年、株式会社日建設計入社。平成3年、株式会社ボストン・コンサルティング・グループ入社。平成20年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。平成24年、株式会社ジャパンディスプレイ社外取締役。平成26年、株式会社WOWOW社外取締役(現)。平成27年、監査役就任(現)。平成28年、三井海洋開発株式会社社外取締役(現)。平成28年、早稲田大学大学院経営管理研究科教授(現)。平成29年、ERIホールディングス株式会社社外取締役(現)。
Baseconnectで閲覧できないより詳細な企業データは、
企業情報データベース「Musubu」で閲覧・ダウンロードできます。
まずは無料でご利用いただけるフリープランにご登録ください。
クレジットカード等の登録不要、今すぐご利用いただけます。